入会のご案内

news

お知らせ

ホーム お知らせ 景況調査2018/7月~9月
景況調査

景況調査2018/7月~9月

現状悪化、資金繰りDI全業種マイナス


第27回景気動向基本調査(2018年7月~2018年9月期)
調査期間2018年9/19~10/10 
回答64社(建9社・製12社・小売13社・サ30社)/397社(16%)

 現在(7月~9月)の経営状況は、(4月~6月期と比べて)全業種で見ると、売上高DI(「増加」-「減少」割合)は7月調査の16.7から4.7へ、経常利益DI(「増加」-「減少」割合)は3.8から△7.8へ、資金繰りDI(「余裕」-「窮屈」)は3.8から△15.6へと全業種でマイナスに転じる悪化となった。
 経営の見通し(10月~12月予測)では、売上高DI、経常利益DI、資金繰りDIすべてがほぼ横ばいの予測となった。

建設業、サービス業の売上高DIが好転

 7月~9月の経営状況を業種別で見ると、建設業では、売上高DIは0→22.2へ好転したが、経常利益DIは0→△11.1へ、資金繰りDIも11.1→△11.1へとマイナスに転じた。製造業では、売上高DIが42.1→16.7へ、経常利益DIは15.8→0へ、資金繰りDIも0→△16.7と悪化した。卸小売業は、売上高DIが18.8→△30.8、経常利益DI0→△46.2、資金繰りDI6.3→△15.4へと大きく悪化となった。サービス業では、売上高DIが5.9→10、経常利益DIが0→6.7へ好転したが、資金繰りDIが2.9→△16.7と下降した。

販売・客単価は更に上昇、生産・営業設備不足

 仕入単価DI(「上昇」-「下降」割合)は全業種でみると37.8→35.1となり、引き続き上昇傾向が続いている。
 販売単価・客単価DI(「上昇」-「下降」割合)は、全業種で前回7月調査の5.1→18.8へ更に上昇した。業種別では、製造業で5.3→41.7へ、サービス業で2.9→10.0と上昇した。
 また、生産・営業設備の過不足感DI(「過剰」−「不足」割合)は、前回7月調査では△9.0だったが、今回調査では△15.6となり、特に製造業で△33.3、サービス業で△16.7と大幅な不足感となった。
 雇用状況DI(「過剰」-「不足」)は、全業種でマイナス水準となり、△43.6→△42.2と慢性的な不足感が続いている。
 現状での自社の経営課題については、全業種で人材育成が26%と一番高く、次いで雇用人員調整17%だった。

一覧に戻る