支部の活動報告

【23.07.20】第2回CONNECT DAY

学んで実践、時代の変化に対応して自社を成長発展させよう〜地域を良くする中小企業を目指して〜

 \; ●参加者200名がつながる
 第2回CONNECT DAYが7月20日(中小企業の日)、「学んで実践、時代の変化に対応して自社を成長発展させよう」〜地域を良くする中小企業を目指して〜のテーマで金沢勤労者プラザにて開催され、ゲスト54名を含む約200名が参加しました。広く同友会を知ってもらい会内外の多くの経営者、経営に携わる方とつながることを趣旨として、昨年に続き二回目の実施となりました。
第一部は、石川同友会相談役の玉田善明会員(タマダ(株)代表取締役会長)が「中小企業家同友会こそがあなたの会社を強くする」のテーマで報告しました。第二部は支部ごとにゲストを囲み経営談義で懇親を深めました。以下、第一部報告要旨。

同友会こそ、中小企業を強くする

 \; ●理念作成・決算書公開、経営を透明化
玉田氏は41歳で同友会に入会。入会一年目の例会報告では経営理念や経営指針もなく、「経営とは儲ければいいということだけではない」と先輩会員から指摘を受けました。そのとき、中学校時代に遭遇した経営者側(父親)と労働者の対立やメーデーのことを思い出し、「労使見解」という言葉を知りました。
43歳で社長に就任し、経営理念を作成しました。それまでは、上から目線で人を雇ってやっているという意識でしたが、決算書を社員に公表するなど経営を透明化し、労使見解の考え方を腹に落とし込んで成長してきました。その後、タンクメーカーとして全国展開しましたが、石油業界の自由化をきっかけに給油所が減少するなど、業界の先行きが不透明になりました。防火水槽の事業でピンチを切り抜けましたが不況は続きます。債務超過に陥り、仕事のできる社員から退職していきました。それでも自分のやってきたことは自分の問題と考え、自分を守れなければ社員も守れないということに気づきました。

●長い目で人を育てて経営する
経営者として何を目的に仕事をしているのか、その理念がない限り持続はできません。挑戦することは経営者の仕事、それを実行するのが社員です。自分の信じた道で社員を信じ、社員と理念を理解し合い挑戦することが大切です。ただし自分には限界があります。だから人をつくるのが経営者の仕事なのです。長い目で人を育て経営するのが労使見解の基本だと悟りました。
同友会を辞めてしまう人も多くいます。一つ言えるのは、継続している人は自分の仕事に誇りを持ち、コアの事業を持っているということです。コアの技術を深掘りし、コアから派生させることが大事だと確信しています。

●価値は経営者の成長にある
「天の時、地の利、人の和」という言葉があります。業界の敵を敵とみなさず仲間にすること。敵は自分であり自社です。お金儲けよりも会社の存在価値を持っている会社が光るのです。何に価値を見つけるか、それは経営者の成長です。その成長の根幹となったのは同友会での学びと労使見解にありました。

▲ このページの先頭にもどる

同友会とは?へ

組織と活動内容へ

調査・見解・提言へ

勉強会&交流会へ

支部の活動報告へ

委員会活動へ

共同求人活動へ

会報誌 どうゆう石川へ

企業訪問へ

会員の声へ

リンク集へ

同友会活動支援システムへ

同友会PRムービーへ