【08.10.25】景況調査7~9月
一時的に好転したが先行き不安定
10月4日から19日まで実施した景気動向調査の結果がまとまった。会員企業を対象に経営の状況や原油・原材料の高騰への対応について聞いた。e.doyuのアンケートで設問し、395社の内、41社より回答を得た。
■売上増加してDIゼロ
現在(七~九月)の経営状況を全業種(図)でみると業況判断DI(「好転」―「悪化」企業割合)は売上高がマイナス7.7から0(ゼロ)へ増加、収益状況はマイナス22からマイナス7.3へ、資金繰りもマイナス12からマイナス9.8へ好転した。しかし、経営の見通し(10~12月)を全業種(図)で見ると売上高DIは3.71ポイント下降、収益状況DIも3.4ポイント下降、資金繰りDIは9ポイント下降してマイナス22、先行き不安定な状況だ。
■建設業の資金繰り悪化
現在の経営状況を業種別にみると(表)、建設業は売上高・収益状況とも好転が見られるが、資金繰りDIはマイナス50を示し、経営体力の問題が窺える。製造業では売上高・収益状況・資金繰りとも好転、販売業は売上高が2.3ポイント増加、資金繰りが2.3ポイント悪化、収益状況は12.3ポイント悪化している。原材料価格DIがマイナス80を示しており、仕入値の上昇を販売価格に転嫁できていない状況が見える。
経営の見通しを業種別にみると(表)、特に建設業の売上高DIはプラス50を示すが資金繰りはマイナス50を示し、原材料価格DI(現在)がマイナス67であることから更に悪化が懸念される。
■役員報酬減額も
原油・原材料高騰への企業としての対応では、諸経費を節減、仕入原価を交渉して販売価格に転嫁、なおバランスが取れなければ役員報酬減額といった構図になった。記述では、ロス低減活動で工夫、価格転嫁できないものに苦慮、企業努力の対応範囲を超えている等の声が書かれた。